
困ったちゃん
ある程度、SEなんかやってると、問題プロジェクトに遭遇することがある。 そういうことが無い幸運な人もいるかもしれないが、世の中のプロジェク...
ある程度、SEなんかやってると、問題プロジェクトに遭遇することがある。 そういうことが無い幸運な人もいるかもしれないが、世の中のプロジェク...
OR学会の学会誌の今月号に「モラルハザード」という記事が載っていた。 簡単に書いてある記事だったが、更に簡単にいうと、あるプロジェクトの投...
大学院の頃、ニューラル・ネットワークが専門だった。 その流れで、運動制御の本なども読むことがあったのだが、いろいろ神経をいじくったサルの運...
「ITは単なる道具」 という言葉を、一体、何回聞いたことやら…。 確かに、ITは目的では無いんだよ。手段なのさ。 …でも、何だか、最近、...
今日、とあるイベントに出かけたのだが、そこで「モンゴルのことを聞こう」というコーナーがあった。 そこにモンゴルの服があったので、着せて...
リンク: 【新連載】「意識改革なんてシステム稼動後にするもの」と割り切れ:IT Pro. そのため、システム計画時点では適当に対応しておい...
今朝の新聞に、ウチの子の名前が載っていた。 何か、この前 「学校にインタビューに来たよ」 とか言っていたので、何のインタビューか聞いて...
たまには、データ分析のことでも書いてみるかな。 ちょっとずつでも書いておけば、そのうちまとめられるかもしれないし。 データ分析の計画 ...
金曜日、仙台で打ち合わせがあったので、札幌から一時、帰還して土曜日は久々に休みを貰った。 うちの子の夏休みの自由研究が学校代表で選ばれてい...
この前、本屋さんでハーマンモデルの本を見つけたので買ってきた。 ハーマンモデル―個人と組織の価値創造力開発 なかなか読む暇が取れないが、...