緑の中に赤い色が映えている良い感じに撮れたのでUP。

もう、水草メインじゃなくて、エビメインにしちゃおうかな(笑)
東北・仙台で水草をやっています。ゆる~く続けていこうと思っています。
先日、エビを増殖させる作戦を決行したのですが、失敗に終わりましたorz。
風邪引いて、ほぼ一日寝てました(・_・;)。
さて、今日の午前中、チャームさんから、注文していたオトシンクルス、レッドチェリーシュリンプとカボンバが届きました。
![]() |
オトシンクルス |
オトシンクルスは、流木やガラス壁面、水草の葉面などにくっついています。きちんとコケを取ってくださいよ~ヽ(=´▽`=)ノ。
レッドチェリーシュリンプは、2グループに分け、片方は水槽の中へ。もう一方は、先日、計画したエビ増殖計画に従い、発泡スチロールボックスの中に行ってもらいます。
最初は、動き回っていたエビですが、ちょっと時間が経つと集まっていました。増えてくれるかなぁ…。
![]() |
レッドチェリーシュリンプが下の方に固まっています |
そして、これが今日の水槽の様子。
カボンバを10本買って、真ん中後方に植え込んでみました。まだ、短いですが、すぐに伸びるでしょう。
ところで、「カボンバ」っていう名前を聞くと、永井豪の漫画の「キングボンバ」をいつも思い出してしまいます。
まあ、どうでも良いですね(笑)。
きちんと風邪が治るように、早く寝よう(^_^;)。
おはようございますヽ(=´▽`=)ノ。
水槽の中のエビが寂しいので、エビ繁殖計画を立てました(笑)。
今、飼っているルリーシュリンプは、ミナミヌマエビの仲間らしいのですが、繁殖のためにレッドチェリーシュリンプを注文しました。交雑しちゃうので、一緒に飼わないほうが良いのですが、まあ、いいでしょう。
で、ネットで調べたところ、発泡スチロールケースで繁殖させているという記事を見つけたので、それを真似っ子します。
まず、発泡スチロールケースを用意しました。ホームセンターで198円(・∀・)。
![]() |
発泡スチロールケース |
蓋の部分をカッターで切り抜いて、台所用の水切りネットを裏から取り付けてみました。
蓋を開けっ放しでも良いのかもしれませんが、たま~にベランダに鳩が来ているので念のためです。ボウフラとかわいたら嫌ですしね。
![]() |
蓋にネットをつけてみた |
あとは、これに水を入れ、マツモネ申さまを投入します。
エビさんを入れれば、あとは勝手に増えていくとのことですが、ホントかなぁ~(;´∀`)。
ちなみにエビは、明日の午前中届く予定です。ネットショッピング便利~ヽ(=´▽`=)ノ。
あ、念のため、餌も買っておきました。ダイソーで買ったザリガニのエサ(笑)。
ダイソーなので税込み108円。
![]() |
ザリガニのエサ |
ところでこの「ザリガニのエサ」。試しに、水槽の中に撒いてみたら、熱帯魚さん達の食いつきがめちゃめちゃ良いです。すぐ底に沈んじゃいますけど。