せっかくなので、動いている様子も撮影してみました。
どうぞ。
ついでに写真も。
東北・仙台で水草をやっています。ゆる~く続けていこうと思っています。
先日、グッピーが☆になってしまったので、今日、改めてグッピーを購入してきました。
この前、買ってきたのは外産グッピーだったのですが、今回は国産グッピーにしてみました。
国産グッピーを飼うのは20年ぶりだー。
前回、国産グッピーを飼った時もブルーグラス系だったのですが、今回もブルーグラスです。
前に飼った時は増えて仕方がなかったのですが、今回も増えてくれないかなぁ…。
![]() |
ブルーグラス・グッピー |
安い外国産に比べて、尾びれの開きが綺麗です。
ついでに、モシャモシャしていた水草をちょっとトリミングして、水槽のお掃除をしました。
自分が映り込んでいますww。夜になってから、部屋の照明消して撮影すれば良かった。
![]() |
ちょっとトリミングした |
実は、右側にアナカリスも追加してみましたが、まだ目立ちませんね。
昨日、ちょっと遅く家に帰ったらネオンテトラが2匹☆になってましたガーンΣ(゚Д゚)。
朝まで、全然、変わった様子はなかったのに…。
ちょっとググってみると、気になるブログ記事が…。
ネオンテトラが・・・全滅しました(アクアリウムでコーヒー休憩)
http://blog.livedoor.jp/moomin59/archives/27765225.html
えー、まさにシャワーパイプの向きとかちょっと変えた直後だよ~。
まずい…。まずいぞ…。
どうか、家に帰った時に、ネオンテトラさんが元気でいますように…(-人-)。
家に帰ってきて、今日も水槽は順調かな~と見てみると、
…ん?
何だか、異常に水面に油膜が…。
で、よくよく見てみると、CO2の拡散筒にコッ、コケが…!∑(゚д゚lll)ガーン。
最近ネタが無いなんて、呑気に構えてる場合じゃないよ>自分
これは、この前、添加した肥料が原因か?それとも、あまりにうるさくなりすぎて半分程に減らしたマツモネ申さまのお怒りか?!。゚(゚´Д`゚)゚。。
ちなみに、肥料をちょっと足したあと、茎の細さはともかく、節間も詰まって、何か良い感じに綺麗にはなってたんですよ>マツモ
こんな感じ↓
![]() |
ちょい綺麗になってたマツモ |
取り敢えず、水換え実行!( ー`дー´)キリッ。
そして、外のバケツに入れて、育ち方の違いを見ていたマシモネ申さまを再投入!
ポイッ!! (ノ ̄ー ̄)ノ ⌒~ー∈-∈-∈
これで少しでもコケが治まってくれれば…。
ちょっとネタが無くなってきました。
まあ、そうそう、毎日、変わったことがあるわけでもないし、ネタが無くなるのも当然なのですが、それであれば、ネタは作るのみ(笑)。
と、いうわけで、なかなか水槽の中のヘアーグラスが増えていかないので、水上栽培もしてみることにしました。でも、ちょっとだけ(笑)。
まず、いつもの如く、100円ショップで、飼育ケースと土を買ってきました。
まずは、飼育ケース。
![]() |
飼育ケース |
ちょっとしか作らないので、家にある適当な容器でも良かったのですが、購入しておけば、そのうち何かに使えるでしょう。
次に土。
![]() |
ハーブの土 |
これも、ちょっとしか必要ないので、熱帯魚用品のところにあったソイルとかでも良かったのですが、取り敢えず、「ハーブの土」というのを買ってみました。2.5L。
「野菜の土」というのもありましたが、どう違うのかわからん。
この土を飼育ケースに適当に入れて、水をダバダバーと入れた後、水槽から、ちょっとだけ切り取ったヘアーグラスを田植えの稲のように植えてみます。
![]() |
ちょっとだけ植えてみた |
ホントにちょっとだけです(笑)。
ついでに、この前、これまた100均で買った肥料をちょっとだけ追加。
あとはベランダに出しておきます。
水槽の照明よりは、日光のほうが明るいと思うので、何とか増えてくれないかなぁ~と思う今日この頃です。
買い物ついでに、何か無いかなーと広瀬川の方に行ってみました。
広瀬橋の下のところで、川の中を覗けそうでしたので、見てみると、何かの稚魚?っぽいものがいました。
写真を取ってみたのですが、良くわかりませんでしたので、動画をUP。
真ん中辺りで、動いているものがわかりますか?
ちなみに、アメンボはたくさんいました。
近くの風景。