水槽をセットし、1日、水も回したので、早速、水草などを買いに行くことにしました。
購入は、中山にあるペット・エコの予定です。
で、車で出発すると、突然、交通規制が!
考えてみると、今日は仙台国際ハーフマラソンの日じゃないですか!
仕方ないので、迂回路を通って、予定より時間をかけて到着。
さーて、何を買おうかなーと店内を見て回りますが、水草水槽にすることは決めていても、ものすご~く凝った水槽にするつもりがあるわけではなく、どちらかと言うと、水草が育って、レイアウトがどんどん変わっていくことが楽しいので、そんなに種類にこだわりは無いので、オーソドックスなところを選ぶことにします。
選んだのは
- アマゾンソード 2株
 - ミクロソリウム・プテロプス
 - ロタラ・インディカ
 - ヘアーグラス
 - ウィローモス
 - マツモ
 
です。
 熱帯魚とコケ取りのためにエビも買うことにしました。
 熱帯魚は、奥さんの要望で、ネオンテトラを20匹。
その他、熱帯魚は、
- アカヒレ 10匹
 - コリドラス・ジュリー 3匹
 - シンガポールグッピー 2Pr
 
を購入。エビは何にしようかなーと考えていたのですが、店に来るまでは、今まで飼ったことのない、ミナミヌマエビにしようかな~と思っていました。
 で、店内を探してみたところ、チェリーシュリンプ系のエビが色々な種類がいて、その中でルリーシュリンプというのが良いかな~と思い、5匹購入しました。
ホントは、コケ取り用としてオトシンクルスと、前景草としてテネルスも欲しかったのですが、オトシンクルスはちょっと調子を崩しているということで購入できず、テネルスも見つからなかったので、今回は購入見送り。
 購入後、帰宅して、早速、水の温度合わせ等を行い、魚を入れ、水草のレイアウトを行います。
(もちろんレイアウトは適当w)
で、こんな感じになりました。
![]()  | 
| 水草植えてみた | 
中の生き物たちはこんな感じです。
![]()  | 
| 流木にとまってるルリーシュリンプ(真ん中あたり) | 
![]()  | 
| 流木にとまってるルリーシュリンプその2 | 
![]()  | 
| コリドラス・ジュリー(ちょっとピンぼけ) | 
![]()  | 
| グッピーとネオンテトラ | 
![]()  | 
| アカヒレ | 
で、改めて見てみると、フィルターのパイプとか、ヒーターのコードとかいろいろとゴチャゴチャしているような気がします。
 それと、これからの季節は保温というよりも高温対策の方が気を遣わなければならない季節になってきますが、それを過ぎると、また水槽の保温に気をつけなければならなくなります。もちろん、ヒーターは入れていますが、水温が下がらないにこしたことはありません。
 というわけで、発泡スチロールで、水槽の裏にバックスクリーンを作ります。
 使うのは、これ↓。昨日、ダイソーで買ってきた発泡スチロールボードです。1枚 400mm×450mmなので、黒いものを2枚使います。
水槽の高さは40cmなので調度良いです。1枚を400mm×160mmの大きさにカットして、水槽の裏面にぴったりの大きさに組み合わせて、バックスクリーンとしてセットします。
その結果がこれ↓
![]()  | 
| バックスクリーンをつけた水槽 | 
かな~り、スッキリした気がします。
 ところで、「水草水槽」と言っていたわりには、水草が少ないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、個人的な趣味として、最初から密植させるより、ちょっとずつ増やす方が好きなので、最初はこんな感じです。
 水草高いしね(笑)。
 今日も、諭吉さん1枚じゃ足りなかったよ(*_*;
これから、どんな風に変化していくか楽しみです。








