ベランダに出しているメダカ鉢に植えてある(放り込んでるだけw)バナナプラントにも小さいですがバナナができました。
もしよろしければ、ポチっとしてください
にほんブログ村
東北・仙台で水草をやっています。ゆる~く続けていこうと思っています。
ベランダに出しているメダカ鉢に植えてある(放り込んでるだけw)バナナプラントにも小さいですがバナナができました。
もしよろしければ、ポチっとしてください
にほんブログ村
実は、自分の部屋に置いてある水槽のレイアウトもいつの間にか変わっています。
以前は、こだわりのレイアウトで、バックを蛍光オレンジ、ヘアーグラスを中心にした、ちょっと珍しいレイアウトにしていましたが、新しいレイアウトは、極普通のレイアウトです(笑)。
それでは、劇的ビフォーアフターをどうぞ。
![]() |
ビフォー |
![]() |
アフター |
既にちょっとコケっているのは、指摘しないで下さい(笑)。
強いて言えば、レイアウトの左奥は、ウィローモスとオークロで小山を作っているのですが、写真だとよくわかんないですね。
でも、まあ、これはこれで、そこそこ飽きのこないレイアウトなのかなーという気もしてきました。
1年くらいは、これで行こうかなと思ってます。
次は、アクアテラリウムにでも挑戦してみようかな…。
もしよろしければ、ポチっとしてください
にほんブログ村
おはようございます。
超久々の投稿。
水草水槽の方も、ゆる~く続いていますが、今日は、ベランダに置いてあるメダカ鉢の方。
下の写真の奥の方を見て下さい。
![]() |
ロタラ・インディカの水上葉 |
奥にある赤い葉っぱの水草がロタラ・インディカ。
赤い水草として、よく見かけますが、水草水槽の方では、グングン伸びちゃうので、一部トリミングして、外のメダカ鉢の方に突っ込んでおきました。
太陽の光のお陰で、赤色も強くなっていますが、外でもかなり伸びてきまして、水上に葉っぱが出てきました。
水上で育つようになると、姿を変えて、葉は厚みを増し(水分が抜けないように)、小さくなってきます。
もうちょっと伸びてきたら、鉢植えに変えちゃおうかな~。
ちなみに、真ん中の葉っぱは、バナナプラントです。
もしよろしければ、ポチっとしてください
にほんブログ村
忙しさを言い訳にして、水槽が水草ジャングルになっていたので、ついに水槽の掃除。
レイアウトもなにもあったものじゃありませんが、取り敢えず、スッキリはしました(笑)。
つーか、ロタラ・インディカ抜けてるし(笑)。
もしよろしければ、ポチっとしてください
にほんブログ村
お久しぶりでーす。
しばらくブログの更新をしていなかったので、もう飽きちゃったのかな~と思っていた方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
水槽に大きな変化が無かったのと、仕事の関係で更新していなかっただけでした。
まあ、大きな変化は無かったとはいっても、そこは、水草も生き物なので、枯れなければ成長していきますし、水槽の場合、コケもはえてきちゃうわけです。
取り敢えず、コケのことは置いといて(聞かないでー)、水槽の水草がどんな感じで成長したか、ビフォーアフターで見てみます(夕焼け水槽の方)。
これがセットアップしたときの写真(6月です)。
![]() |
ビフォー |
流木にちょぼちょぼとミクロソリウムを活着させようとしている写真です。
葉っぱも、まだまだ小さいですし、下草として植えているヘアーグラスもまだ少ないです。
そこから、約半年…。
![]() |
アフター |
こんなに育っちゃいました…。
ミクロソリウムの育ち方がやばいです。
…っていうか、きちんと手入れしないと(笑)。もう、右下の方が影になって暗くなっちゃってますね。こんなに増えちゃうとは…。もう、流木が見えません(笑)。
一時期、崩壊の危機に見舞われましたが、今はこんなに元気です。
ちょっと間引きしないとだめだなー。
でも、貧乏性だから、育った水草捨てちゃうのもったいないんだよな(笑)。