
理想を意識することの重要性
先程のブログの中で、理想を語ることの必要性について述べました。 多くの人は、理想の状態とは異なる現実を生きていることが多いと思いますが...
Anima, Life, Spirits and Evolution...
先程のブログの中で、理想を語ることの必要性について述べました。 多くの人は、理想の状態とは異なる現実を生きていることが多いと思いますが...
世の中には、いとも簡単に怪し気な話に引っかかってしまう人がいる。 …というか、かなり多い(笑)。 ちょっと考えれば、論理的にありえな...
ブログのコメントに 「抽象度が高くなると成功と幸せが同時にやって来る」 という教えがあるというものがありました。 ...
社会が健全に機能するためには、それを構成する人たちが一致団結するだけでなく、一人ひとりが自立することが必要です。 アルバート・アインシュタ...
もう20年以上も昔、今でいうスピ系に興味津々の人がいて、その人は「テレパシーが使えるようになりたい!」とか、「薬に頼らず、病気を治せるヒーリ...
前回の記事で「精神的自由」ということについてちょっと書きました。 我々の多くが、自分は自由意志を持っていると思っているでしょうが、実際のと...
僕はここ3年程、毎月、自分の座右の銘や、気に入っている名言、面白かった本などをシェアしあう集まりを主催しています。 タイトルに書いた言...
己の欲せざる所は人に施すことなかれ 論語の言葉です。 子貢問曰。有一言而可以終身行之者乎。 子曰。其恕乎。己所不欲。勿施於人。 ...
心屋仁之助批判ブログではないので(笑)、あまりこの手の記事をこちらに書きたくは無いのだが、最近、何度か僕の言っていることが心屋氏の言っている...
スピ批判をするために、このブログを始めたわけでは無いのだが、精神性の進歩・進化というものを考えたときにどうしても向き合わなければならないこと...