価値観と時代の流れとか差別感情とか

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

森喜朗氏の女性蔑視とも取れる発言が物議を醸している。

一応、切り取りの無いように全文を掲載しておこう。

 【2月3日のJOC臨時評議員会での森会長の女性を巡る発言】

これはテレビがあるからやりにくいんだが、女性理事を4割というのは文科省がうるさくいうんですね。だけど女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。これもうちの恥を言いますが、ラグビー協会は今までの倍時間がかる。女性がなんと10人くらいいるのか今、5人か、10人に見えた(笑いが起きる)5人います。

 女性っていうのは優れているところですが競争意識が強い。誰か1人が手を挙げると、自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね、それでみんな発言されるんです。結局女性っていうのはそういう、あまりいうと新聞に悪口かかれる、俺がまた悪口言ったとなるけど、女性を必ずしも増やしていく場合は、発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困ると言っていて、誰が言ったかは言いませんけど、そんなこともあります。

 私どもの組織委員会にも、女性は何人いますか、7人くらいおられますが、みんなわきまえておられます。みんな競技団体からのご出身で国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですからお話もきちんとした的を得た、そういうのが集約されて非常にわれわれ役立っていますが、欠員があるとすぐ女性を選ぼうということになるわけです。

女性蔑視とも取れるのは、報道によると

「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」

という部分。

別に時間がかかるのが直接的に悪いと言っているわけでもないのだが、ラグビー協会のことを「恥」とも言っているので、まあ、時間がかかるのが困ると思っていると取られても仕方がない。
(実際、無制限に時間がかかると運営上困ることもあるだろうし)

でも

「女性っていうのは優れているところですが」

って書いてあるし、全文を読むと、むしろ女性を持ち上げているようにも見えるんですけどね。

まあ、コミュニケーションっていうのは以前も書いたとおり、自分がどういう意図を持っていたかと同時に、相手にどう伝わったかも問題なので、森氏の発言に全く問題が無かったとは言わないが、むしろ気になるのは彼の批判をしている人に

「老害」
とか
「これだから男は」
のような発言が結構見られること。

「老害」なんて、エイジハラスメントそのものだし、「これだから男は」という発言に至っては、自身が問題としている「女性蔑視発言」と構造的には何も変わらない「男性蔑視発言」に他ならないように思えます。
(しかもそれを指摘しても逆ギレされたりするw)

以前、このブログでも紹介した「ヤノマミ族」。

彼らの価値観は、現代の我々からすると残虐で非人道的に見えますが、それはある意味価値観の違いとしか言いようが無い。

先日書いた 「助言、対話、そして成長」 という記事にコメント(アメブロの方)をもらったので、それを受けてちょっとまた考えていることを書い...

同じようなことは、世の中にはいくらでも見つけられて、世代による価値観の違いやグローバル化に伴う各国の交流による価値観の違いの発見など様々です。
特に、インターネットの発達により、情報収集や発信が容易になったことにより、これまで自分が正しいと思ってきた価値観の変化・確認が日々刻々と行われつつある気がします。

例えば今回の件で、脊髄反射的に(と、自分では思っていないかもしれませんが)「森喜朗の発言はとんでもない」と思った人は、一度、じっくりとその考えに至った理由について考えてみた方が良いのではないかと思います。
(もちろん、考えた上で同じ結論であれば問題ありません)

今、アメリカと中国が覇権争いをしていますが、欧米キリスト教文化が正しくて、中国の価値観は正しくないのか?イスラム圏の考え方は間違っているのか?
などなど。

僕は独立して好きにやりたくて会社を辞めて独立しましたが、そうじゃない生き方を望む人もいる。
すごく優秀な人が
「自分はボスを支えていくことに喜びを感じている」
と言ったというのをどこかで聞いてハッとしたことがあります。

別に一国一城の主になることだけが唯一の解ではない。

同じように、パートナーを支えて一緒に歩んでいくことに喜びを感じている人に対して、

「専業主婦なんて役に立たない。女性の地位向上を阻害している」

なんていうことも全く無いし、逆にそれに引け目を感じる必要もない。
価値観は人それぞれ。

これまた以前、ブログに書いたことですが、僕は、人間の歴史というのは「自由」を得るための戦いの歴史だと思っています。

僕はここ3年程、毎月、自分の座右の銘や、気に入っている名言、面白かった本などをシェアしあう集まりを主催しています。 タイトルに書いた言...

その中には、当然ながら、一人ひとりの人々が「人権」を保証されるということも入っています。

今の時代、奴隷制度に賛成する人は殆どいないでしょう。
奴隷には自由も権利もありません。

今の日本では、(少なくとも法的には)職業選択の自由も保証されています。生まれついての身分や出自といった、自分ではどうしようもない理由で職業選択の自由を奪われることはありません。

同じように、
性別や出身地、年齢など、自分ではどうしようもないことで不当な差別を受けることがないように社会は進歩してきた、そしてこれからも進歩していくのだと思います。

理想的なのは、性別による配慮や年齢による配慮自体が、話題にも登らないことで、そういうことが語られているうちは、まだどこかに問題があるとも言えます。

そういう意味で、森氏の発言の中にある

「女性理事を4割というのは文科省がうるさくいうんですね」

というのも彼の本意がどこにあるかはともかくとして、理解できないことではない。むしろ男女比率など考えずに優秀な人材を登用し、女性理事が9割になっても1割しかいなくてもどっちでも良い。
ただ、一方で過渡期においては、意図的に変化を促す必要もあって、その点では萩生田文部科学大臣が

「変革期にはうるさく言わなくてはいけない。関係所管には、しっかりこれからも申し上げていきたいと思う」

というのも当然の話。


さて、今回の森発言で思い出した漫画があります。
以前も紹介した漫画ですが、

「ここは今から倫理です。」(雨瀬シオリ 著)

この4巻に収録されている話に「二人旅」というエピソードがあります。
主人公が大学生の頃、恩師の先生と熱海に旅行する話。

この先生が、まさに今回の森喜朗みたいなことを言っているのですが、そのセリフは、結構、考えさせられます。
あるシーンで先生が「女の腐ったようなのが世の中多すぎる」ということを言ったのを主人公が嗜めるのですが、先生は以下のように語ります。

「俺はその言葉が差別語だとは認識されていない時代に生きていたんだぜ」
「急には変えられねえよ」
「お前らだってそのうちもしも『草食系男子』とかが差別語になってみろ」
「テレビ放送出来なくなってみろ」
「きっと納得出来ねえから」

(中略)

「”正しさ”が こんなに早く時代と共に変わるもんかね」
「おかしいよな」
「人間は何ひとつ変わってねえのに」
「”正義”だけが変わってく」
「俺は『先生』やっててな 疲れちまったんだ」
「昨日と違う次の”正義”に合わせる事」
「その次の”正義”に合わせる事」
「そんな事していたらいつか自分の”芯”がバキバキになっちまうよ」
「”正義”には流行がある バカは流行ってる”正義”に乗っかって喜んでる」
「『流行に乗る』ってのは乗ってんじゃない」
「『流れに乗って流されてる』だけ」
「俺は流されたくねえ」
「嫌われたって自分の”正義”が一番いい」

これをどう考えるか、どう感じるかは人それぞれですが、少なくとも自分は自分の考えで自分の生き方を決めたいとは思います。

以前書いたこちらのブログでは
「環境に反応しているに過ぎない」生き方について批判を書いていますが、そうならないように、常に自己観察は続けていきたいと思います。

先日、twitterで、ある人の発言を見ました。 何か、49系とかいう宗教っぽいものを始めた人の元旦那らしいハゲ頭が光ってるおっさんの発言...

まあ、どちらにしろ、「自称」正義の味方というのはめんどくさい。
自らの価値観を絶対視せず、少なくとも「自分の頭で」考えて物事の判断をしていくべきだと思います。

★YouTubeチャンネルはこちら★

やってみコンサルch

IT経営のNBIコンサルティングTV

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学・思想情報へ
にほんブログ村

頑固親父

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする